接続詞関係研究文献一覧
(2020.08.13)

馬場俊臣 作成


 この一覧は、作成者が2020年07月現在までに知り得た日本語の接続詞に関する研究文献を示したものです。
 引き続き整備を進め、随時修正・追加を行っていきます。

 本文献一覧記載(2008年まで)の文献内容の概要を、『現代日本語接続詞研究―文献目録・概要及び研究概観―(2010年11月、おうふう)として刊行しました。
 
 同書に記載した「内容区分」「キーワード等」を、一覧に掲載しました。(2011年6月以降)
 是非、ご利用下さい。

 この一覧の採録範囲は、現代日本語の接続詞を対象とした研究文献(1945年以降)です。文連接論・連文論・文章論・談話分析等の観点からの研究文献も含まれています。
 国語教育及び日本語教育の領域での、学習指導や習得に関わる文献も、知り得た範囲で含んでいます


詳細な凡例は こちらへ

一覧は こちらから


 作成者の調査不足のため、一覧から漏らした文献も数多くあると思われます。お詫び致します。
 採録漏れや不適切な記載その他問題等がありましたら、作成者にお知らせいただければ幸いです。
 この分野の研究の促進と発展のため、少しでもよりよい一覧にしたいと思っております。  

メール宛先  baba.toshiomi*s.hokkyodai.ac.jp   (← * を半角の@に変えてください)


関連文献
国語教育における接続詞指導・習得に関する研究文献とその概要
掲載誌:『札幌国語研究』10(北海道教育大学国語国文学会・札幌)1-25頁・2005年7月
追補掲載:山室和也研究代表者『国語科における機能的アプローチによる文法教育の再構築に関する実証的研究』(課題番号16530611)(平成16年度〜平成18年度科研費補助金基盤研究(C)(1)研究成果報告書)52-68頁・2007年3月


日本語教育における接続詞指導・習得に関する研究文献とその概要
掲載誌:『札幌国語研究』11(北海道教育大学国語国文学会・札幌)1-23頁・2006年8月
追補掲載:山室和也研究代表者『国語科における機能的アプローチによる文法教育の再構築に関する実証的研究』(課題番号16530611)(平成16年度〜平成18年度科研費補助金基盤研究(C)(1)研究成果報告書)69-84頁・2007年3月


文体に関わる接続詞研究文献とその概要
掲載誌:『語学文学』46(北海道教育大学語学文学会)9-29 頁・2008年3月


「接続詞関係研究文献一覧」の作成と公開
掲載図書:深井人詩編『文献探索2007』(金沢文圃閣)2008年3月(344-350頁)


●無断複製・転載を禁ずる。 Copyright(c) 2003-2020年08月13日 追加及び修正 BABA Toshiomi  All rights reserved.

●更新記録
 2004年8月26日 未定稿第1版公開

      8月27日〜9月9日 随時文献追加・修正
     9月10日 未定稿第2版公開
           主な修正・追加(現物照合の数を増やすとともに、特に『日本語学論説資料』(31〜38号)及び国立国会図書館雑誌記事索引により文献を補った。)
      9月11日〜12月27日 随時文献追加・修正
     12月28日 未定稿第3版公開(現物照合の数を増やした)
 2005年2月2日 タイトルから「未定稿」を外して公開(すべてではないが、ほぼすべての現物照合を終えた)
     4月8日 追加及び修正
     8月12日 追加及び修正
 2006年1月12日 追加及び修正
     11月9日 追加及び修正
    12月18日・2007年1月5日・1月9日 部分的追加・修正
 2007年10月27日 追加及び修正、「関連文献」記載
 2008年10月12日 誤記修正及び部分的追加、「関連文献」追加
 2009年5月6日 誤記修正及び部分的追加
 2010年11月19日 追加及び修正
 2010年11月27日 追加及び修正
 2011年4月13日 メールアドレス、注記等修正
 2011年6月13日 追加及び修正、「内容区分」「キーワード等」付加
 2011年11月12日 追加及び修正
 2012年4月24日 追加及び修正
 2013年2月22日 追加及び修正
 2013年12月23日 追加及び修正
 2014年11月27日 追加及び修正
 2016年02月17日 追加及び修正
 2017年02月21日 追加及び修正
 2020年08月13日 追加及び修正